理事長所感(05月)

2022/05/01

 新緑の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃より、私たち一般社団法人甲府青年会議所の活動に対し、多大なるご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 5月を迎え、気温も上がり半袖で過ごせる日が増えてきておりますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?青年会議所も5月からクールビズ期間となり、装いを新たに活動をさせていただきます。

 さて、4月を振り返りますと、各委員会が担当する事業がスタートいたしました。

 まずは、シチズンシップ醸成委員会が担当する「山の都ご当地レシピコンテスト」の募集が始まりました。本事業では、私たちの活動エリアである甲府市、甲斐市、中央市、昭和町の特産品である野菜を用いて地域住民の皆様から今までにないレシピを募集し、周辺地域に発信することで交流人口の増加につなげていきたいと考えております。
多くの方にご参加いただき、自らが住み暮らすこの地域を想い、この地域のために自ら考え行動するシチズンシップを育み、この地域をより良くしたいという気概を持った人を一人でも多く作ることで、この地域をより良くしていけるよう活動いたします。

 詳しくは(一社)甲府青年会議所のホームページよりご確認いただけますので、多くの方のご応募をお待ちしております。

 また、青少年育成委員会が担当する青少年育成事業「山の都どうぶつクエスト」の第1章、「野生動物を救え」を開催いたしました。当日は山梨県鳥獣センターで結団式を行い、対象となった青少年たちは初めての顔合わせということもあり最初は緊張した面持ちでしたが、次第に打ち解け真剣に取り組む姿が非常に印象的でした。

 第1章を通して青少年たちには、動物本来の行動が取れる環境の大切さを学んでいただけたのではないかと思います。
5月7日(土)には第2章、「飼育動物を救え」がイオンモール甲府昭和にて開催されます。甲府市立遊亀公園付属動物園のリニューアルに伴い、青少年たちがそこに住む動物たちの福祉向上のためのレントゲン機器を寄付するクラウドファンディングの記者発表を行います。是非当日は会場にお越しいただくとともに、本事業のクラウドファンディングへのご協力もお願いいたします。
その他、JCハーモニー委員会が担当する第2回公開献血事業も行いました。私たち会員だけでなく、地域住民の皆様にも献血へのご協力をお願いするため、街頭PRも行いました。街頭PRを見て献血にご協力いただいた方もおり、引き続き献血の重要さを伝えまいります。

 そして私たちの最大の学びの場でもある例会を4月21日(木)に開催させていただきました。本年(一社)甲府青年会議所は創立から71年目を迎え、4月例会(創立記念)では茶道裏千家のお家元である千宗室様に「一期一会の心得」というテーマでご講演をいただきました。

 例会当日は多くのご来賓や関係諸団体の方々、甲府青年会議所シニアクラブの諸先輩方や多くの地域住民の方々にお越しいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。お家元にご講演いただき、私たち会員も活動できる今この瞬間を大事にし、邁進していきたいと思います。

 例会の終盤では、本例会を担当した広報メディア委員会が(一社)甲府青年会議所の長い歴史で保存されてきた写真のフィルムをデータ化し、映像として参加者の皆様に見ていただきました。私たちの活動を関係諸団体の皆様や、地域住民の方々に伝えることができたのではないかと思います。

 最後になりますが、5月も多くの事業がございます。
毎年多くの方にご参加いただく5月例会(第46回山の都親子ふれあい写生大会)も開催されます。会場である甲府市立遊亀公園付属動物園は本年秋より約4年をかけてのリニューアルを予定しています。リニューアル前最後の写生大会となりますので、是非多くの皆様のご参加をお待ちしております。こちらもホームページにてご案内させていただいていますので、ご確認の程お願いいたします。

 引き続き私たちの活動にご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

過去の記事

理事長所感(12月)

理事長所感(12月)

...
「ありがとうブロック」が開催されました。

「ありがとうブロック」が開催されました。

2022年11月20(日)、勝沼ぶどうの丘 イベントホールにて公益社団法人 日本青年会議所 関東地区 ...
12月第一例会(卒業式)を開催します。

12月第一例会(卒業式)を開催します。

...