
向暑の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃より、私たち一般社団法人甲府青年会議所の活動に対し、多大なるご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
連日暑い日が続き、山梨県で観測史上最も早い梅雨明けとなりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
6月を振り返りますと、1月から始まった活動の成果が実り始めた月となりました。
5月7日より開始をした甲府市遊亀公園付属動物園に動物用レントゲンを寄贈する青少年育成事業のクラウドファンディングが、6月30日に終了いたしました。山梨県内のみならず、全国各地より多くの方にご協力をいただき、6月6日に目標金額の500万円を無事に達成することができました。その後、第2目標といたしまして、動物用の血液検査装置寄贈のため800万円を目指してきましたが、こちらも達成することができました。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。青少年たちも実体験を通して、地域のために活動し成果を残したことは、非常に貴重な経験になったのではないかと思います。
また、6月例会(明日を語ろう討論会)を開催させていただきました。当日は、(一社)甲府青年会議所の2023年度の理事長有資格者が登壇し、私たちが住み暮らす地域や組織の未来について討論していただき、参加した会員と共に今後の(一社)甲府青年会議所について、どのように活動していくべきか考えるきっかけを作ることができました。この例会で出た会員の意見を無駄にせず、今後の青年会議所活動に活かしていきたいと思います。
7月に入り、今年度の活動も折り返しを迎えました。今月は、7月例会(第70回関東地区大会韮崎北杜大会)が開催されます。公益社団法人日本青年会議所関東地区協議会が行う活動の最大の発信の場が、山梨県の北杜市で開催されます。山梨県での開催は、2012年に(一社)甲府青年会議所が主管をさせていただいて以来となります。成長の機会である関東地区大会に、一人でも多くの会員が参加し、組織の更なる発展につなげてまいります。
その他にも、各種事業や神奈川県横浜市で開催されるサマーコンファレンス2022など、7月も多くの事業がありますが、(一社)甲府青年会議所にとっては次年度の理事長候補者の決まる重要な月であります。次年度にしっかりと引き継げるよう、今年度の活動をやり遂げ、この地域に成果を残せるよう引き続き邁進してまいりますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。