9月例会(地域をつなげ)を開催しました。
9月17日(土)に、アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場(山梨県甲府市北口2-2)にて、9月例会(地域をつなげ)を開催いたしました。
本例会では、2022年度シチズンシップ醸成事業として進めてきた「山の都ご当地レシピコンテスト」の集大成として、コンテストで受賞した4つのレシピを「Y級グルメ」と名付けて提供する「Y級グルメコレクション」を実施しました。多くの一般の方にご来場いただき、盛大に開催することができました。



当日は、新型コロナウイルス感染対策として、受付での手指消毒、リストバンドの着用を徹底するとともに、山梨県LINEコロナお知らせシステムへの登録を促しながら、万全の体制で地域の方々をお迎えしました。



4種類の「Y級グルメ」は山梨秀峰調理師専門学校の皆様にご協力いただき、近隣のキッチンスタジオで調理し、できたてを提供しました。各種類300食、計1,200食用意し、「Y級グルメ」を多くの方々に召し上がっていただくことができました。
Y級グルメのレシピはこちらで公開しています!



「地域をつなげ」という例会名のとおり、中部横断自動車道でつながった静岡市からも静岡をPRするブースを出展していただきました。一般社団法人静岡青年会議所の協力で実現した企画で、来場者に地域がつながったことを感じていただくことができました。また、静岡をはじめ近県からの来場者もおおく見かけられました。



さらに、静岡市のご協力で冷凍マグロの解体ショーを実施しました。
普段なかなか見ることのできないダイナミックな解体作業!衛生上の理由で残念ながら解体したマグロを召し上がっていただくことはできませんでしたが、静岡市の皆様が持ち込んでくれた新鮮なマグロの販売は盛況でした。



そして、ステージイベント第一部では「俺のまちが好きだ!」をテーマに山梨県代表と静岡県代表がバトルするトークセッションを行いました。
佐藤ドミンゴ氏を司会に迎え、山梨代表として芸人のいしいそうたろう氏と(一社)甲府青年会議所副理事長 奥山比以呂君、静岡代表として芸人のいけや賢二氏と(一社)静岡青年会議所副理事長 白濱史教君が登壇し、熱いバトルを繰り広げました。
静岡代表のいけや氏が山梨寄りの発言をしてしまったり、山梨代表の奥山副理事長が静岡グルメに惹かれ静岡側になびいてしまったり・・・紆余曲折ありましたが、最後には佐藤ドミンゴ氏の判定により山梨の勝利!
改めて、山梨と静岡の魅力を知ることができました。



第二部では「バズれ‼Y級グルメ」と題して、料理研究家の浜内千波様、料理研究家の守屋若奈様、さらにY級グルメのレシピ考案者様にご登壇いただき、トークセッションを実施しました。
第一部に続いて司会をしてくださった佐藤ドミンゴ氏も圧倒されるほどの、料理研究家ならではの鋭いトークにが展開されました。
レシピを考案したお二人の熱い想いと、アレンジに関わってくださった料理研究家お二人のプロ意識の高さで、Y級グルメの魅力を会場にしっかり伝えることができました。
最後に、地域を盛り上げようとする私達の活動とY級グルメを、SNSでシェアしてくださった来場者の皆様に感謝を申し上げます。SNSでシェアをするという小さな行為かもしれませんが、実際に行動してくださった皆様には地域を良くしようと主体的に行動する心「シチズンシップ」が芽生えたに違いありません。
私たちは、Y級グルメが新たな山の都の魅力として成長できるよう、引き続き活動していきます。
